つるひめの日記

読書、映画、音楽、所属バンド等について日々の覚え書き。

2024-01-01から1年間の記事一覧

クリスマス映画と絵本、そしてLIVE納め。

映画『ラブ・アクチュアリー』 20年ほど前の公開時に観た、とてもハートウォーミングなラブコメで、クリスマス映画の中でも特に忘れがたい作品。 今月から、4Kデジタルリマスターで再上映されることを、こまくささんのブログで知り、最近観に行ってきまし…

「テディ・ステディ・ゴー!」錦糸町で、ゴー!

今月7日 は、久々の「アビーローズ」で、こちらのイベントに出演してきました。 私はお目にかかるのが初めての、「B☆ONE」 さん主催のイベントです。 ライブハウス「錦糸町パピーズ」も初めてのお店で、店内はレトロな、昭和の雰囲気満載でした。 大魔神ほ…

「鈴木大拙館」「西田幾太郎記念哲学館」美しい癒しの空間~金沢一人旅(後編)

11月末に行った金沢旅行、二日目の続きです。 tsuruhime-beat.hatenablog.com 「石川県立図書館」の後はまたバスに乗って、来た道を戻り、「兼六園前」で降りました。近くにあったお蕎麦屋さんで、昼前にランチを済ませ、「金沢城公園」に少し寄ってから隣の…

圧倒された「石川県立図書館」ほか~金沢一人旅(前編)

先月25日から二泊で金沢へ旅行に行ってきました。 ブロ友である、金沢在住のマー君のママさんがお誘いして下さったことがきっかけでした♪ (温かいお人柄が滲み出ている、マー君のママさんのブログです↓) momo2448.hatenablog.com 金沢へは、20年ほど前、…

「神楽坂 Sunday Music Box」~「蘇生」は人生の応援歌

今月17日は、「The Shallows 」という息子達とのバンドで、神楽坂「Mash Records 」さんにて、こちらのイベントに出演してきました。 今回から、キードードのさおりさんが入って下さったので、全体的に音も厚くなり、ハモリやコーラスもどんどんつけて下さる…

映画『アイミタガイ』~懐かしの主題歌「夜明けのマイウェイ」

こちらの映画、気になっていたところ、いつも拝読している映画ブロガーの方も絶賛されていたので、観に行ってきた。 作家・中條ていの連作短編集「アイミタガイ」を黒木華主演で映画化し、親友を失った女性を中心に思いがけない出会いが連鎖していく様子を描…

『パッチワーク』『うまれかわったヘラジカさん』~人生を希望に変える絵本2作品

絵本『パッチワーク』 (マット・デ・ラ・ペーニャ作/コリーナ・ルーケン絵/さくまゆみこ・訳/岩波書店) ~自分の人生を縫い合わせている、全ての若い人たちに~ 先月末、小学5年の教室で読んだ絵本です。 先ずその教室の子たちに、「パッチワークって知っ…

映画『オアシス:ライヴ・アット・ネブワース』ほか

(来場特典のオリジナルポストカード) youtu.be 先月のLIVE記事にもちょっと書いたけれど、先月下旬にこのライブドキュメンタリーを観に行ってきた。 2009年夏の解散から時を経て、今年の夏に再結成を発表したオアシスは、今年でデビュー30周年。 昔ファン…

『あなたを待ついくつもの部屋』(角田光代・著)~帝国ホテルが舞台の短編集

東京・大阪・上高地と、3つの「帝国ホテル」が舞台となっている短編集。 1話1話わずか5ページという短さだけど、42の物語が詰まっている。 登場人物、それぞれの思い出が綴られているホテル。 どの話からも様々な人生が垣間見られ、心温まるエピソード…

2nd Anniversary Live & 初コピブレ♪

先月末と今月の連休中は、こちらのイベントに参加してきました。 9月29日(日)「越谷アビーロード・移転2周年記念LIVE」 「大奥別館」と「The Tumbling beat! 」の二つのバンドに出演しました。 今年4月に、所沢のライブハウスで共演した、「ストレ…

小説『冬に子供が生まれる』『いつか、アジアの街角で』

『冬に子供が生まれる』(佐藤正午・著) 昨年映画を観た『月の満ち欠け』の原作と同じ、佐藤正午さんの長編小説。 それ以来、七年ぶりの新作だそう。 『月の満ち欠け』の小説は未読だけれど、映画版は、使われていたジョン・レノンの曲といいとても心に残る…

詩の絵本『最初の質問』絵本『おやさいしろくま』

詩の絵本『最初の質問』(詩・長田弘/ 絵・いせひでこ) 先月、小6の教室で読んだ、長田弘さんの詩です。 大人にもぴったりで、ちょっと難しいかなと思ったのですが、来年中学生になる門出にも相応しいかなと、選んでみました。 いせひでこさんの水彩画も、…

 『カフネ』(阿部暁子・著)

読んで良かったと思える、とてもいい物語だった。 食べることや、生き方についても、大切なことが色々書かれていて。 主人公は、法務局に勤める41歳の野宮薫子。 薫子は、愛する夫との離婚など辛い出来事に参っていたところ、さらに、年の離れた最愛の弟・晴…

1年ぶりのバンドでのLIVEと、初LIVE♪

今月連休中の14日と16日は、こちらのイベントに出演してきました。 9月14日(土)「浜松町 HEAT WAVE vol.49」 対バンドの「Teg5 」さんに誘って頂き、レディースバンドの「ジェリービーンズ」、約1年ぶりにライブができました。 場所は、浜松町駅から近…

映画『フォールガイ』&ポール・マッカートニー写真展

映画『フォールガイ』 youtu.be たまには、ド派手な痛快アクションでもと思い、今月初めに観に行ってきた。 【あらすじ】 大けがで一線を退いていた、スタントマンのコルト・シーバース(ライアン・ゴズリング)。思いがけずハリウッドの撮影現場に舞い戻るこ…

「たんばらラベンダーパーク」「ロックハート城」ほか~夏の旅行

今年の夏は、約30年ぶりに、群馬県・水上温泉方面へ旅行に行ってきました。 以下、そのとき訪れた観光地です。 「たんばらラベンダーパーク」 以前から宣伝などでその名前は度々耳にしていましたが、今回初めて行ってみました。 「たんばらスキーパーク」に…

平野啓一郎・原作『ある男』小説と映画

公開時、見たかったけど見逃してしまった映画『ある男』の小説を、一か月ほど前に読んでみた。 その後ブロ友さんオススメの短編映画を、アマゾンプライムにて探していたら、『ある男』も配信されているのを発見。 なので、続けて映画版も観ることができた。 …

今年も、南越谷阿波踊り♪ほか

数年ぶりに昨年復活した、隣の市での「南越谷阿波踊り」、今年も楽しんできました。 本場・徳島や高円寺に次ぐ規模で、コロナ禍以前も毎年盛大に行われていました。 猛暑対策のためか、今年は外での流し踊りのスタートは夕方からだったので、先ずは涼しいホ…

アニメ映画『ルックバック』

気になる映画は色々あるのだけど、最近映画館に足を運べていない。 とても感動したと、先日長男夫婦から強く薦められたのが、こちらのアニメ作品。 原作は、藤本タツキの同名漫画。私はこの原作漫画も知らなかったけれど、かなりヒットしたとのこと。 この作…

「ジョニエンビートルズ祭り」&「Mr.Backサマーフェス」

今月は、以下のライブイベントに参加してきました。 8月4日(日)「☆第54回☆ジョニエンビートルズ祭り」 12:00~12:40 ニードホース 12:50~13:30 Beacles 13:40~14:20 大奥別館 14:30~15:10 Hey!Darling 15:20~16:00 Something New 小岩駅前の「ジョニー・エ…

『口の立つやつが勝つってことでいいのか』(頭木弘樹・著)&読み聞かせ絵本

先月感想を書いた『イライラ文学館』の編者と同じく、文学紹介者・頭木弘樹氏のエッセイ。 13年間の闘病生活からの経験を踏まえた、弱者に対する温かい眼差しが感じられた。 闘病中、カフカの言葉が救いになったそうで、カフカの言葉も本書に多く登場してい…

『あきらめる』(山崎ナオコーラ・著)~あきらめることは明らかにすること

毎回主人公が入れ替わる、連作短編集。 各章を追うごとに、その関係性が明らかになって来る。 作品舞台は、近未来で、火星移住者がいる時代。 といっても、地球での暮らしは今とほぼ変わらずで、読んでいて違和感はなく、主人公たちの悩みも普遍的だ。 主な…

笑って泣ける愛しい映画『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』

作品舞台は1970年の冬、アメリカ・ボストン近郊にある全寮制の名門男子校。 他の先生・生徒たちがクリスマス休暇を家族と過ごす中、嫌われ者の古代史教師ポール・ハナム(ポール・ジアマッティ)は、家庭の事情で家に帰れない問題児の生徒アンガス・タリー(…

ZiZi Joint Live 「カーペンターズ&オールディーズ」

7/6(土)は、「Roy's 」というバンドで、こちらのイベントに出演してきました。 5月もビートルズバンド「大奥別館」で出演させて頂いた、カーペンターズバンド「ちえさお」さん主催のライブイベントです。 その前に朝霞台駅前にあるスタジオで、2時間リ…

映画『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』& 不思議大好き『デ・キリコ展』

映画『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』 レイチェル・ジョイスの小説「ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅」を原作に描くヒューマンドラマ。 定年退職し、妻のモーリーン(ペネロープ・ウィルトン)と暮らすハロルド・フライ(ジム・ブロードベント)…

『イライラ文学館』(頭木弘樹・編集)

~不安で怒りが爆発しそうなときのための9つの物語~ 「最近イライラしませんか?そんな時こそ、イライラした物語を!」 「イライラに共感することで、イライラを相殺してもらいたい。」 本書は文学紹介者である、頭木弘樹氏編集の、小説からエッセイ、漫画…

絵本『こっちとあっち』&鎌倉・紫陽花巡り

絵本『こっちとあっち』(文・谷川俊太郎/絵・樋勝朋巳) 登場人物は、主人公の「ぼく」とその「ともだち」。そしてその友達が連れてきた「タコ」。谷川俊太郎さんの文と、樋勝朋巳さんの絵は、どちらもシンプルですが、子供だけでなく大人にとっても、大切…

「Unwritten」の歌詞が心に響くラブコメ映画『恋するプリテンダー』

『恋するプリテンダー』(原題・Anyone But You) オーストラリアのリゾート地を舞台に繰り広げられる、ラブコメディ。 【あらすじ】 弁護士を目指してロースクールに通うビー(シドニー・スウィーニー)は、街角のカフェで出会った金融マンのベン(グレン・…

「Sunday Musix Box」「All Together Now!」イベント参加レポート

先月、ライブイベントに参加したときのことです。 5/19(日)「神楽坂Sunday Musix Box」 神楽坂の「Mash Records 」さんにて、昨年から何度か参加している、こちらのイベントに出演してきました。 私たちのバンドは、もう一人のメンバーだったなおさん(G/P…

読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』

先月読んで、面白かった本の感想です。 『八ヶ岳南麓から』(上野千鶴子・著) ずっとアパートやマンション暮らしだった上野千鶴子さんは、50代で八ヶ岳に土地を買い、家を建てた。それから20年暮らしてきた。 コロナ禍からは都内と行ったり来たりでなく、仕…