つるひめの日記

読書、映画、音楽、所属バンド等について日々の覚え書き。

新春初LIVE♪「Groovy Station New Year Party 」

先週土曜日は、老舗のライブハウス「六本木バウハウス」さんにて、こちらの新年会イベントに出演してきました。

お店の場所は、こちら東京ミッドタウンの真ん前で、その向かいのビル地下1階にありました。

行ったことがある仲間からは、凄い店だと聞いていましたが、なるほど、とってもゴージャスなライブハウスでしたー!百人規模の店内もステージも、広く豪華で。✨

6バンド出演で、1バンド20分間。ビートルズバンドは、私たち入れて3組でした。

最初の「苺坂」さんがステージでスタンバイしているときから、何やら、いつもとは違うお店の雰囲気に飲み込まれ、緊張が高まって来ました。

今まで、もっと広いホールも何度か経験したことはあるのですが、こちらは高級感が漂い独特な雰囲気で。

お店のHPに「ロックの殿堂」と謳っているだけあり、演奏の音もかなり迫力がありました。

トップバッターは、昨年何度か対バンに誘って下さった「苺坂」さん。華やかなステージで、いつもながらとても素敵でした。

2番手の、アメリカンロック曲の「ラウツ」さんの後は、私たちの「大奥別館」

🎵セットリスト🎵

Eight Days A Week

Roll Over Beethoven

Boys

I’m Down

Slow Down

I Saw Her Standing There

ビートルズ初期の、ロックンロール中心にセットを組みました。1曲、2・3分なので、20分間でも6曲余裕で出来ました♪

「苺坂」のユミさんから、ドラマーの位置からだとライトが凄く眩しかったよ。と聞いたので、度入りのサングラスをずっとかけて演奏しました。

そして、始まってしまえば、落ち着いてとても楽しく出来ました!

対バンさんや知り合いのお客様も、皆さん温かい声援を送って下さっていたので。慣れないステージの中、とてもありがたかったです。

でもやはり緊張していたのか、途中の挨拶で、昼間だから「こんにちは!」というところ、「皆さん、こんばんは!」と言ってしまったのを、後で音源を聞いて気づきました。

観客の皆さんも、同じく「こんばんは!」と答えて下さってました。優しいです。^^;

 

私たちの後は、カーペンターズのカバーバンド「ダイクサン」。いつもながら美しいボーカル&コーラスワークで魅了されました。こちらのバンドのベーシスト、のんぶうさんがこのイベントに関わっていて、今回私たちのバンドも誘って下さったのでした♪

その次の「Heart of Stone 」さん。バンド名の通り、ローリング・ストーンズやブルース、オリジナルも手掛ける、活動歴40年以上のベテランバンドだそうです。

ストーンズの曲は最後に「Miss You」をやってくれただけで、オリジナルが多かったですが、どの曲もかっこよかったでした。

 

今回のイベントのため、久々に再結成されたというビートルズバンド「ラバー・ソウル」さんの後は、こちら「ツルカメ」さんがトリでした。

その親近感あるバンド名から、今回私が一番会ってみたかったバンドでした。笑

ジャーニーなど、80・90年代ロック曲中心で、何と言っても、ツインボーカルお二人の迫力ある歌声に圧倒されました。男性の方は、客席まで降りてきて歌ったのも面白くて。

ツルカメ」というバンド名は、頭がツルツルだからとふざけて言ってましたが、神田の「つるかめ」というお店で結成したバンドだからだそうです。

後で「私はつるひめといいます。」とご挨拶したら、男性の方が「じゃ今度は、『ツルツルカメ』というバンド名で、一緒にやりましょう。」と言われ、面白い方だなと思いました。( ´艸`)

 

その後は、セッションタイムでした。

一人1曲リクエストをしていいと事前に連絡を頂いていたので、私は先月ライブでやった、ジョン・レノンの「Starting Over 」を。同じバンドのキーボーダーは、ユーミンの「Destiny」をリクエストしていたので、私も2年前にやったことがある曲だったので、この2曲ドラム参加させてもらいました。

他は、キャロルや松田聖子の曲なども挙がってました。

バンドの曲は、一か月前に集まってリハーサルをしたのですが、セッションは違うメンバーと、リハ無しのぶっつけ本番でした。

(ボーカルまみちゃんのダンスも楽しい「ディスティニー」)

Starting Over 」は、ストーンズバンド「Heart of Stone 」のボーカリストが歌って下さり、歌う前に曲の説明や、ジョンが凶弾に倒れた当時の思いを話してくれました。

この曲は、1980年10月に、ジョン・レノン、カムバック・アルバムとして発売された『ダブル・ファンタジーから、第一弾シングルとなった曲で、ジョンの生前に発売された最後のシングル。再始動で、これからっていう時だったのに…。

ドラムは、ハイハットを三連で刻み続けながら、バスドラム&スネアとのリズムキープが難しく感じる曲ですが、やっていてとても気持ちが入る曲で大好きなんです。

演奏が終わって、何人かの方が、「ドラムかっこよかったよ!」と声をかけて下さり、嬉しかったでした♪

ドラムの私は隠れていて見えませんが、こちらの動画を頂きました。

youtu.be

最後の方に「ディスティニー」も、後半だけ繋げました。前半はマイクの調子が悪かったので。ノリ良かった私達のバンドのロック曲もUPしたいところですが、ビデオが消えてしまったそうで残念。

セッション最後の曲「Let It Be 」では、コーラスに駆り出されました。

バラエティーに富んだ色々なバンドが見られ、音楽仲間はじめ、お客様もたくさん来場されて、とても賑やかで楽しいイベントでした。そして、良い経験になりました。

 

ビートルズ系六本木のライブハウスというと、「六本木アビーロード」や、かなり前に閉店してしまった「キャバーンクラブ」。どちらもご贔屓のバンドを観に、過去に何度か行ったことがあります。

自分のライブでは8年ほど前、ブルー・コメッツ元メンバーが経営していた、六本木「ブルー・シャトウ」に、当時所属していた女子バンドで出たことがありました。

ライブ活動を始めてまだ間もない頃でしたが、対バンが知り合いのオールディズバンドで、アットホームな雰囲気で楽しかった記憶があります。

 

終わって外に出たら、初雪が降っていました。

近くの豚カツ屋さんで、軽く打ち上げをしている間に止みました。

応援に来てくれた友人のドラマーが、バウハウスのかっこいいロゴをバックに、撮って下さいました♪

 

今年も梅が綺麗な季節になってきました。