つるひめの日記

読書、映画、音楽、所属バンド等について日々の覚え書き。

『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』(小澤竹俊・著)

「弱さ」とは克服するものではなく、「幸せへの第一歩」

ホスピスである小澤竹俊氏は、これまで3800人以上の患者さんを看取って来たそうだ。

以前から気になっていた、著者の『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』はまだ未読だけど、この本は図書館の新着図書にあり、予約して昨年11月に読んでみた。

記憶しておきたい言葉をざっと下書きに入れておき、いざブログに書こうと思うと、どこまで引用していいものやら迷ってしまい。

 

小澤氏は若い頃、治る見込みのない高校生の患者さんに対して、自分がかける言葉は全部嘘になるような気がして、苦しみ葛藤したことが忘れられないそうだ。

その一方、ホスピスではたくさんの奇蹟も目撃されてきた。

究極の苦しみ、弱さの中で、患者自身が本当の自分らしさを取り戻し、強く生きていく姿を目にしてきたそうだ。

そうした現場で学ばれた経験をもとに書かれているので、いざ、自分や周囲がそうなったときの心の持ちよう、心構えとしても、また単に悩みを抱えているときでも、大いに役立ちそうな教えばかりだった。

目次を読むだけでも励まされる気がする。

第1章 あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる

第2章 わかってくれる人がいると強く生きられる

第3章 何を選ぶかで、人生は決まる

第4章 今日の自分に後悔せずに生きる

(以下、覚えておきたいことを備忘録として抜粋しておきます。)

 

死が目前に迫ってきたとき、強かったり多くのものを所有してきた人ほど、苦しみが大きくなり、何も出来ない今の自分を責めるようになる。

でも、弱くなったときほど、その人の本当の強さが現れる。

人生最大の苦しみを味わうなかで、少しずつ変わっていく。

元気だった人が弱さを得て、自分を分かってくれる存在、自分を支えてくれる存在に気づき感謝し、人生の本当の意味をみつけていく。

 

大切な人が悩み苦しんでいるとき、支えになるための方法

苦しんでいる人の話を聞く時は、反復と沈黙を繰り返す。

アドバイスも励ましも要らない。

それにより信頼関係が生まれ、本人の心が整理でき、自身の本音に気付く。

 

苦しみには、解決できるものと解決できないものがある。

希望と現実のギャップを埋めることができれば、苦しみは和らぐ。

他者との比較によって感じる幸せではなく、幸せの基準を変えていく。

(例えば「心穏やかにいきること」「人のために自分にできることをする」)

 

変えられるものと変えられないものを見つけ、変えられるものを勇気を持って変えていく。

変えられるものを知り、勇気を持って変えていけば、あなたの苦しみは半分になるかも知れず、しかもそれは、あなたに究極の幸せを与えてくれるはず。

自分の弱さから逃げない。そうすれば、生きる勇気がわいてくる。

あなたを大事にしてくれない人、苦手な人とは、距離をとっても良い。

 

何を選べばよいか迷ったら、最後は自分の体の声をきく

体は、自分に必要なものをちゃんとわかっている。

「この一か月で一番美味しかったものは何か?または一番楽しかったことは?」

頭で考えるのではなく、体が感じたものを選ぶ。

それを何度か繰り返すと、体の感覚に敏感になり、体から発するサインに敏感になる。

体の声を聴けるようになったら、人生での迷いや選択で、自分にとって大事なものを確認したいときに、自分自身に確認してみて。

 

また、今は何もしたくない、考えたくないとの思いは、心と体のエネルギー切れの状態。一度現実から離れ、自分を安心した場所に置くこと。

物理的移動でもいいし、過去を振り返り、楽しかったこと、一緒にいて落ち着く人、穏やかになれる場所を思い浮かべるだけでもいい。

 

人は一人では弱いから支え合って生きていく

「支えてくれた存在などいない」と思っている人ほど苦しみを抱えやすい。

人は解決できない苦しみを抱えていても、自分を支えてくれる存在、自分が大切にしているものをゆだねられる存在に気づくことで、心の穏やかさや前向きに生きる力を得ることができる。

そんな人もいないと感じたら、誰なら自分が大切にしていることをゆだねられるか考えてみる。

 

人は、ただ存在するだけで価値があり、

その人が生きている、今日という何気ない一日に意味がある。

自分の尊厳を守るために、自分自身をいたわろう。

大事な人をいたわるように、自分自身をいたわる。

 「セルフ・コンパッション」

「セルフ・コンパッション」とは、「自分自身への思いやり」。

ストレスや苦しみを抱えながらも、自分自身を慈しみ、前向きにな気持ちを維持すること、及びその方法。

コロナ禍から益々この方法による、ストレス軽減に注目が集まっている。

弱い自分を責めるのではなく、丸ごと受け入れるのがセルフ・コンパッション。

それには以下の方法が有効。

「デグニティ・セラピー」

「デグニティ・セラピー」とは、カナダの精神科医チョチノフ医師によって考案された、

「人生の中で最も大切だと考えている出来事は?」

「大切な人に伝えておきたい言葉は?」

といった9つ質問に答えるセラピーのこと。

これは、人生の終末期を迎えた人だけではなく、大きな苦しみを抱えている人、自分や自分の人生を肯定できない人にも、気づきと生きる力を与えてくれるもの。

 

辛くなったら、同じ悩みを抱えている人に会いにいこう。

そして苦しみを分かち合い、理解してもらえることが支えになる。

次は自分が支える側に回ることで、支え合いの輪が広がっていく。

死は私たちを有限から無限の存在に変える。

私たちがこの世を去った後、あなたの言葉や想い、人生を通して学んだこと、教訓、作品などは、必ず誰かが受け取ってくれる。

その誰かは直系の子孫とは限らず、文化として受け継がれていくこともある。

本当の自分らしさを見つけ、後悔のないよう、今日という一日を生きていく。

この世を去る時に、自分自身に対して「お疲れ様」でしたと思えるように。

とりわけ最終章は、読んでいて涙が出てくるほど心に響きました。

「人はただ存在しているだけで価値がある」

「今日という何気ない一日にも意味がある」という言葉や、

頭でではなく、体の声が聞けようにすることが大切ということも、とても参考になり共感しました。

選択に迷った場合、脳ではなく心の声に正直にと、以前からよく聞くので。

私も年々、自分の人生の終わりから振り返って、今の自分を考えるようになってきました。

以上のこと以外にも、もっともっと覚えておきたい事柄がたくさん書かれていたので、興味がある方は是非読まれてみて下さい!(^o^)丿