つるひめの日記

読書、映画、音楽、所属バンド等について日々の覚え書き。

『BLUE GIANT』~二度とない瞬間を感じられる映画

ジャズに疎くても、十分楽しめる音楽映画との評判を聞き、観に行ってきた。

雑誌「ビッグコミック」で連載された石塚真一の漫画を原作にしたアニメだそうで、その原作は未読。

仙台に暮らす高校生・宮本大。ジャズに魅せられてテナーサックスを始めた彼は、来る日も来る日も河原でテナーサックスを吹き続ける。卒業を機に上京した彼は、ライブハウスで同世代のピアニスト・沢辺雪祈の卓越した演奏を聴いてバンド結成を持ち掛ける。取り合わない沢辺だが、聴く者を圧倒する宮本のサックスに胸を打たれて話に乗り、さらに宮本の熱意に感化されてドラムを始めた高校の同級生・玉田俊二も加わって“JASS”が結成される。日本のジャズシーンを変えようと、彼らはまい進していく。(あらすじは、Yahoo!映画より)

監督は、立川譲。音楽は、世界的なピアニスト上原ひろみが担当。

演奏シーンは、馬場智章(サックス)/上原ひろみ(ピアノ)/石若駿(ドラム) が担当。

声の出演は、山田裕貴(大)/間宮祥太朗(沢辺)/岡山天音(玉田) ほか。

 

物語の中でも説明があったけれど、「ブルー・ジャイアン」とは、あまりに高温なため赤を通り越して、青く光る巨星のことであり、世界一輝くジャズ・プレイヤーのことをそう呼ぶのだそうだ。

物語は、宮本大が雪が降りしきる河原で一人サックスの練習をしているシーンから始まる。大のその練習量は半端ないことがその場面からも伺われ、物語が進むにつれ、大は友達思いで純粋な性格であり、好きなことには一直線だというのが伝わって来た。

主人公はこの大なのだろうけど、この映画では3人とも主人公のように感じ、夢に向かっての熱い友情話でもあった。

大が観に行ったライブハウスで、思わず声をかけた、同年代である凄腕ピアニスト・沢辺や、上京後、部屋に転がり込ませてもらった友人の玉田がドラムに加わり、沢辺の夢だった、名門ジャズクラブである「ソーブルー」(モデルは「ブルーノート東京」)に出演することが目標になる。

評判通り、その演奏シーンは、映画館での音響効果やストーリーと相まって、心揺さぶられる場面多々あり、後半は特に涙腺崩壊で、アイメイクも全て流れ落ちてしまった。('◇')ゞ

終盤クライマックスシーンでの演奏は、まるでその会場に居合わせた、応援する観客の一人になったかのような感動だった。

才能あふれる大や沢辺の演奏はもちろん素晴らしかったけれど、私もドラムをかじっているので、観ていてつい玉田により感情移入してしまった。

大のサックスに対する熱意に圧倒され、ドラムを始めてみた玉田は、ちょうど大学でのスポーツサークルで、先輩の熱意の低さに失望していたところだった。

沢辺にもメンバーとして認めてもらえるよう、早速電子ドラムを購入し、指を傷だらけしながら猛練習に励んだり、ドラム教室にも通い、小さい子と一緒になって練習する。

結果、大学を留年してしまっても、今でないと出来ないことをやりたいんだとの決意が固い玉田。

今じゃないと出来ないって気持ち、人より遅く始めた私もすごくよく分かる。

3人で結成したバンド「JAZZ」での、最初のライブではミスだらけの玉田。

演奏途中で二人の演奏についていけなくなり、呆然とする玉田のその緊迫した心持ちが画面からヒリヒリ伝わって来た。

その部分観ていても、ジャズの演奏はそれだけ緻密で複雑なのだろうなぁと感じた。

その8か月後のライブでは、終わってから店の前で、観に来ていた初老の男性から声をかけられる。「最初のライブから、君の成長ぶりを観るのが毎回楽しみだった。」と、「上手くなったね。」と言われ、思わず号泣してしまう玉田。

密かに見守り、応援していてくれてた人がいたなんて、感無量だったろうな。

がむしゃらに練習して、短期間でめきめき上達していった玉田は凄い。

クライマックスでは、そんな玉田の卓越した演奏シーンも観られる。

実際演奏していたのは、もちろんプロドラマーだけれど、白熱した場面で凄かったなー。

私はドラムを初めて3年経った頃、「3年やっても出来ないことだらけで、私は何が面白くてドラムをやっているのだろう。」と感じたのを覚えている。「始めて3年なら、色々出来るようになって面白くなってきた頃ね。」と私より数歳年上のベテラン女性ドラマーに言われて。

観ていて、私も最初から玉田のような熱意があったらなと思った。いや、もっと上手くなりたいって気持ちはもちろんずっとあるんだけど。この熱い3人を観ていて、つくづく若さっていいなぁとも思った。

3人を応援する周囲の人々で、他にも印象的だったのは、大が上京後、バイトをしながらジャズ巡りをしていて、最初に入った小さなジャズバーで、その店を経営していた女主人。

元ジャズシンガーだったのが、飾ってあった写真から伺われたけれど、大が沢辺と出会ったジャズのライブハウスを紹介してあげ、その後、3人の練習場として店を提供したり、その成長ぶりを温かく見守っていた。

 

この作品では、演奏シーンだけではなくその映像美にも惹きつけられた。

今までに観た、新海誠監督の作品でもその美しさに圧倒されたけど、今のアニメはホント緻密で綺麗だなぁと感じたし、サックス、ピアノ、ドラム、それぞれから出ている音のパワーを、映像で表現している部分にも圧倒された。

 

沢辺が大に言っていた、「ロックと違い、ジャズバンドは、皆互いを踏み台にしてのし上がっていく。」というような言葉は、へぇ~そうなのか、と印象的だった。

ジャズといえば、私もドラムを始めたときは右も左も分からなかったので、最初は楽器屋さんのドラム教室に少し通ってみたのだけど、その先生がたまたまジャズドラマーだった。

ハイハットは2拍4拍できっちり踏み続けるとか、ライドシンバルでの、ジャズ特有のライドパターンを習ったのも懐かしい。

最初の発表会では、無理にお願いして、実力もないのにビートルズの「Please Please Me」を演奏したのだけれど、2回目の時は、ジャズ曲の中で大好きな「Sing Sing Sing」を演奏したんだった。

他の生徒もやはりジャズナンバーをやる若者が多く、なんか皆上手かったな。

ジャズ演奏でのソロ回しは、やはり特にかっこいいなと思うし、作品中、大がよく言っていた「ジャズって激しくてかっこいい!」って、本作を観ても、それがよく伝わってきた。

作中の演奏曲は、全て上原ひろみの書下ろしだそうで、それも凄い。

沢辺がピアノ演奏中、ノリにノッてきて、立ち上がって弾くシーンでは、まるで上原ひろみさんみたいだった。

私も、二度とないその一瞬一瞬を、全力で鳴らさなきゃだ♪

 

youtu.be

* * *

今日は桃の節句なので、家にある小さなおひな様と、数年前に撮った桃の写真です🌸